HISTORY
3x3.EXE PREMIERの歴史
- 2014年
- 世界初となる3人制バスケのトップリーグ「3x3.EXE PREMIER」創設
7チームがドラフトによるチーム編成を実施
初年度は「DIME.EXE(現TOKYO DIME.EXE)」が優勝
「DIME.EXE」が仙台で開催されたFIBA 3x3 World Tour Masters Finalに出場 - 2015年
- 100名を超える一般参加者によるトライアウトを実施
「BREX.EXE」など新規参入チームを含めて8チームに拡大
「GREEDYDOG.EXE」が15連勝を記録するなど初優勝
3×3 PREMIER.EXE WORLD GAMES 2015 CHINAを成都市で開催、「Canada Prime(カナダ)」が優勝 - 2016年
- 韓国「WILL.EXE」など新規参入6チームを含めて12チームに拡大
「BREX.EXE」が2シーズン目にして初優勝 - 2017年
- 3カンファレンス18チームに拡大
「DIME.EXE(現TOKYO DIME.EXE)」が優勝(3年ぶり2回目)
「AGLEYMINA.EXE(HAMAMATSU)」がFIBA 3x3 World Tour Masters Finalで世界2位となる - 2018年
- 新規参入20チームを含めて6カンファレンス36チームに拡大
世界初となる女子カテゴリーを6チームでスタート
男子は「TACHIKAWA DICE.EXE」、女子は「TOKYO DIME.EXE」が優勝
男子は「TACHIKAWA DICE.EXE」、「TRYHOOP OKAYAMA.EXE」がFIBA 3x3 World Tour Mastersに出場
女子は「SUNS.EXE」がBucharest women masterに出場
3x3.EXE PREMIER WORLD GAMESを宮崎市で開催、世界ランク1位「TEAM NOVI SAD(セルビア)」が優勝 - 2019年
- 男子はニュージーランド、タイ、韓国、日本で12カンファレンス72チームに拡大
女子は新規参入3チームを含めて9チームに拡大
男子は「UTSUNOMIYA BREX.EXE」、女子は「BEEFMAN.EXE」が優勝 - 2020年
- 男女合わせて5か国(インドネシア、韓国、タイ、日本、ニュージーランド)1地域(チャイニーズタイペイ)で102チームに拡大
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、すべての国と地域でレギュラーシーズン中止
開催可能な新たな枠組みの大会として、国・地域単位で「 3x3.EXE PREMIER 2020 CUP」を開催 - 2021年
- スポーツ庁とSPORTS TECH TOKYOが共同開催するオープンイノベーション推進プログラムの
実証連携団体として「3x3.EXE PREMIER」が採用され「3x3.EXE PREMIER powered by INNOVATION LEAGUE」を開催
男女合わせて3か国(タイ、日本、ニュージーランド)1地域(チャイニーズタイペイ)で96チーム
タイ、チャイニーズタイペイで女子カンファレンススタート
日本男子は「UTSUNOMIYA BREX.EXE」、女子は「BEEFMAN.EXE」が優勝
チャイニーズタイペイ男子は「KAOHSIUNG FUMING TGF.EXE」、女子は「TAICHUNG CATHAY LIFE.EXE」が優勝